新潟県地域密着型サービス外部評価

地域密着型サービスのひとつである認知症高齢者グループホーム、小規模多機能型居宅介護事業所には、年1回のサービス評価が義務付けられています。

事業所が行なった自己評価をもとに、第三者である外部評価調査員が訪問して、一定の評価項目に基づいて実態を調査し、事業所とともに改善点を明らかにすることを通して、サービスの質の向上を促すとともに、利用者・家族の安心と満足、社会的信頼の確保を目的とした事業です。

評価の流れ

  • 評価の申し込みから結果の確定まで、一連の流れはこちらをご覧ください。
  • 評価の申し込みについては、こちらの案内文書をご覧ください。

評価の料金

グループホーム(1ユニット) 72,000円
グループホーム(2ユニット) 82,000円
グループホーム(3ユニット) 97,000円

評価調査員

当会の会員で、新潟県の「地域密着型サービス外部評価調査員養成研修」を修了した調査員が調査に伺います。

評価の申込方法

当会へ評価をお申し込みいただく場合は、下記のエクセルファイル「外部評価申込書」をダウンロードしてご記入の上、メールに添付またはFAX:025-281-5504にてお送りください。

令和5年 地域密着型サービス 外部評価申込書

評価様式

以下のエクセルファイルはダウンロードしてご使用いただけます。

自己評価様式

平成21年度から、自己評価票と外部評価報告書が同一の書式となりました。

自己評価および外部評価結果シート(新潟県版)

目標達成計画

評価結果が確定したら、確定後1ヶ月以内に作成し評価機関へ提出することが必要です。

目標達成計画シート エクセルファイル

サービス評価の実施と活用状況

目標達成計画を作成したら、サービス評価にどのように取り組めたか、評価をどのように活用できたかなど、サービス評価の一連の流れを振り返ってみてください。「サービス評価の実施と活用状況」の作成は任意ですが、サービス評価の有効な活用のため、ぜひ実施してみてください。

サービス評価の実施と活用状況シート

参考リンク

WAMNETホームページ
地域密着型サービス外部評価結果が公開されています。