災害支援
大規模な災害が起きた時、被災者への支援は、長期的に、様々な段階で必要になります。被災者に寄り添い、個別の生活課題をアセスメントし、将来の展望を模索しながらエンパワーしていくこと、ミクロ・メゾ・マクロの視点で被災者を支援していくことは、ソーシャルワークの重要な役割であり機能です。当会においても、日本社会福祉士会や県内の災害支援関係団体との連携を図り、行政からの支援要請に応じて災害支援活動に参加できる会員の把握、災害支援活動者の育成を行っています。
「災害支援活動協力員」登録
「災害支援活動協力員」登録をお願いします。(登録は随時受付けています)
大規模災害時、当会として迅速かつ円滑に災害支援活動を行う会員を確保できるよう、あらかじめ協力いただける方に「災害支援活動協力員」として登録いただきます。
ご登録いただける方は「災害支援活動協力員登録用紙」のご提出をお願いいたします(登録用紙は「会員専用ページ」に掲載しています 。
災害支援に関する研修
定期的に災害支援に関する研修を開催します。
協力員として登録された方はもちろん、会員のみなさまにご案内いたします。