会員の皆様には日頃より当会の運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
標記について、2020年3月10日付第2報のとおり、現在まで研修・会議等を中止又は延期として対応してまいりましたが、2020年4月からは、以下の方針で可能な範囲で事業計画に従い事業を推進してまいります。
新たな研修実施方法等において、会員の皆様にはご不便をおかけすることも多々あるかと思いますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
1.期間
2020年4月1日(水)~当面の間(2020年度内)
2.対策内容
研修・会議は可能な限りWeb(インターネット)参加ができる形で運営する
*ご自宅やご勤務先などから、パソコン、スマホ、タブレットなどによりWeb参加いただくことを基本として研修・会議を実施します。その際は、「Zoom(ズーム)」というWeb会議ツール(アプリ)を使用します。
*Web参加による実施が難しい研修(グループワークや演習が中心の研修など)については、延期または中止とする場合があります。
*Webでの参加が難しい方には会場への来場も選択できるように準備いたします。その際は、体調確認・体温測定、マスク着用、手指消毒を必須とし、研修室の換気、座席の間隔をあけるなどの配慮を行います。
※日本社会福祉士会からの委託研修(基礎研修、成年後見人材育成研修)については、日本社会福祉士会と実施方法を協議中です。
※6/20~21に実施予定としておりました「社会福祉士実習指導者講習会」は2021年2月に延期いたします(今後も状況を見ながら実施を判断します)。
3.その他
今後も地域における感染の状況や、国や県、日本社会福祉士会等からの情報を踏まえ、対策を見直し、変更する可能性があります。その場合は都度、ホームページやFacebook、メール、会報誌などにより会員の皆様へお知らせいたします。
2020年3月31日
公益社団法人新潟県社会福祉士会
会長 星井勝博