東北福祉大学・第26回TFU実学臨床研究セミナー「社会的孤立の予防と地域づくり~東日本大震災による高齢移住者と支援者の経験に基づく質的研究から」

受付中

分類 他団体主催
開催期間 2023年10月27日(金)
開催時間 18時30分 ~ 20時00分
会場 Zoomによるオンライン(Zoom情報は2日前までに送付)
詳細

主催

TFU実学臨床研究セミナー実行委員会 事務局(東北福祉大学 実学臨床教育推進室内)

内容等

『認知症フレンドリー社会の取り組み』

  • 第25回セミナーの趣旨:
    12年前に発生した東日本大震災は、人々の生活に様々な影響を与え続けています。その一つに、被災による転居がもたらす「つながり」の喪失があります。
    このセミナーでは、住み慣れた地域を離れ災害公営住宅に転居した高齢者の孤立の問題に焦点を当てます。
    災害公営住宅に転居した高齢者が新たな土地でどのように「つながり」を獲得してきたのか?また、支援者は高齢者をどのように支援してきたのか?という問いに基づく調査結果を基に、災害後の転居がもたらす高齢者の社会的孤立の予防に向けた支援の在り方について考えます。
  • キーワード:つながり 高齢者 災害公営住宅
  • 福祉実践・実践研究への手がかり:
    避難高齢者が持つ社会的孤立からの独自の脱却の方法や、支援者による組織的な長期にわたる社会的孤立予防の取組の経験から学ぶことは、今後、また、別の土地で災害が発生した際の被災者支援や、平時の社会的孤立予防に活かすことができるでしょう。
  • 講演者:
    石附敬(いしづき・たかし)(実学臨床研究セミナー実行委員/東北福祉大学総合福祉学部准教授)
    特別養護老人ホームや養護老人ホームで生活相談員、国立長寿医療センター研究所流動研究員などを経て、2013 年から東北福祉大学教員として勤務。
    博士(社会福祉学)、修士(老年学)、社会福祉士。

    芳賀恭司(はが・きょうじ)(実学臨床研究セミナー実行委員/東北福祉大学総合福祉学部准教授)
    地域包括支援センター所長、特別養護老人ホーム施設長などを経て、2021年から東北福祉大学教員として勤務。
    修士(社会福祉学)、社会福祉士、認定社会福祉士制度スーパーバイザー、防災士。
  • コーディネータ:
    野田毅(実学臨床研究セミナー実行委員/社会福祉法人東北福祉会せんだんの里 総合施設長)
    高橋誠一(実学臨床研究セミナー実行委員/東北福祉大学総合マネジメント学部教授)

福祉現場など実践の場のイマを見つめ、これから求められる対人専門職人財の育成や成長、キャリア形成を考える機会になれば幸いです。

申込方法、その他詳細

事務局

TFU実学臨床研究セミナー実行委員会 事務局(東北福祉大学 実学臨床教育推進室内)
〒981-8522 仙台市青葉区国見1丁目8ー1
E-mail kenkyu-seminar@tfu.ac.jp
TEL 022-717-3359 FAX 022-301-1293
※ お問合せは平日8:30-17:30にお願いします (土日祝不在)