ソーシャルワーカーデイにいがた2025

受付中

分類 新潟県社会福祉士会主催
開催期間 2025年07月21日(月)
開催時間 13時00分 ~ 16時00分
会場 新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2-2-2)4階フロア
詳細

主催

公益社団法人新潟県社会福祉士会、新潟県医療ソーシャルワーカー協会、新潟県精神保健福祉士協会

協力団体

日本ソーシャルワーク教育学校連盟関東甲信越ブロック新潟県支部

本イベントの趣旨

ソーシャルワーカーデイは、社会福祉士や精神保健福祉士などのソーシャルワーカーの活動を推進・普及する活動です。
本イベントは、これからの福祉社会を担う学生を対象に、学生と現任ソーシャルワーカー(職能団体)とのつながりのきっかけとして開催します。学生のみなさんがこのイベントで、これからのロールモデルとなるようなソーシャルワーカーと出会い、卒業後に福祉の世界に入ってくれること、また、卒業後の職能団体への入会促進(継続的な交流)につながることをねらいとしています。

どなたでもご参加いただけます。参加費は無料です。

社会福祉士・精神保健福祉士の取得を目指す養成校の学生を主な対象としていますが、その他、一般県民の方や福祉関係者の方など、どなたでもご参加いただけます。

もちろん、社会福祉士や精神保健福祉士、ソーシャルワーカーなどの現任者もぜひご参加ください!

概要

2025年度テーマ:
ソーシャルワーカーのあれこれ、未来は僕らの手の中

2025年度のソーシャルワーカーデイは、これからソーシャルワーカーを目指す方々のために、現任者同士の様々な『対話』をお届けします。

『対話』の場として12のルームを設定し、27名のソーシャルワーカーから登場してもらいます。
今年度は、学生と現任者によるルームも設けました。

参加者は、興味のあるテーマの部屋を選んでいただき、そこで生まれる発想や熱意、価値、知識など様々な『言葉』を共有します。

設定ルーム(予定)

1st Frame(13:30~14:10)
  • 小研修室1「児童福祉を語るのじかん」
  • 小研修室2「独立してふくしをする人のおはなし」
  • 小研修室3「精神保健福祉士の働き方のじかん」
  • 小研修室4「新大歯学部の学生×社会福祉士(ソーシャルワーカー)対談」
2nd Frame(14:20~15:00)
  • 小研修室1「司法福祉ってむずそ!のじかん
  • 小研修室2「病院でワーカーってなにするの?のじかん」
  • 小研修室3「高齢者福祉の道を歩むのじかん」
  • 小研修室4「青陵大学の学生×社会福祉士(ソーシャルワーカー)対談」
3rd Frame(15:10~15:50)
  • 小研修室1「生きづらさに伴走するってじかん
  • 小研修室2「生活保護をきちんと語るじかん」
  • 小研修室3「障がいのある方々のために活動する人たちのじかん」
  • 小研修室4「県立大学の学生×社会福祉士(ソーシャルワーカー)対談」

広報媒体

企画書

広報フライヤー

お申込み

専用フォーム(下記URL)よりお申込みください(Googleフォームを使用)

https://forms.gle/Es4sNCWtsLMRpiaX6