2022年度 成年後見人材育成研修(委託研修・新潟)

受付終了

分類 新潟県社会福祉士会主催
開催期間 2022年06月26日(日) ~ 2022年09月03日(土)
開催時間
会場 1~3日目:オンライン(Zoom)、4日目:新潟ユニゾンプラザ
詳細

日本社会福祉士会及び都道府県社会福祉士会における成年後見人養成について

■国の成年後見制度利用促進基本計画では、身上保護と意思決定支援に配慮した成年後見人等の育成や質の担保を専門職団体に求めています。これまで以上に社会福祉士への期待が高まると同時に、その要請に応えられる人材育成に引き続き取り組むことが重要となっています。

■日本社会福祉士会及び都道府県社会福祉会では、「生涯研修制度」において、専門課程に進む上で必修と位置付けられる基礎課程(基礎研修Ⅰ~Ⅲ)と連動させ、社会福祉士としての倫理とソーシャルワークの知識・技術に基づく援助、関係者との連絡調整や、様々な社会福祉制度の活用等、成年後見活動を担う社会福祉士の活動の質を担保できるよう研修体系を設定し、成年後見人の養成に取り組んでいます。

■社会福祉士会における成年後見人養成のための研修は、成年後見制度を活用する社会福祉士が受講可能な「成年後見人材育成研修」と、成年後見人等として実務を担う社会福祉士成年後見等受任候補者の養成を目的とする「名簿登録研修」の2つに分かれています。
「成年後見人材育成研修」では、地域で相談援助に従事する社会福祉士も成年後見制度活用の知識、技術を修得することが可能となっています。
社会福祉士会の「ぱあとなあ」に登録し後見人等として活動を希望する場合は、「成年後見人材育成研修」修了後、さらに「名簿登録研修」の修了が必要となります。

社会福祉士会・成年後見人養成研修の骨格(イメージ図)

2022年度 成年後見人材育成研修(新潟)

新潟県社会福祉士会では、日本社会福祉士会からの委託研修として「成年後見人材育成研修」を実施します。

開催要項

カリキュラム表(2022.3.18時点)

2022年度成年後見人材育成研修(新潟)専用申込フォーム(Googleフォームを利用)
*申込期間は2022年4月1日(金)~4月20日(水)となります。この期間以外は、上記フォームでは「受付終了しました」と表示されますのでご注意ください。

※受講要件や実施方法などについて、開催要項・カリキュラム表をよくご確認の上お申込みください。
※上記フォームを使用できない場合は、こちらの申込書(Word文書)をご使用ください。
※新潟県以外の都道府県社会福祉士会の会員の方からのお申込みについては、当該社会福祉士会へ照会し推薦の可否を確認させていただきます。
※申込者が定員を超えた場合は「新潟県社会福祉士会の正会員となっている期間」が長い方を優先しますのでご承知おきください。

 

★「成年後見人材育成研修」修了者を対象とした「名簿登録研修」についても2022年度に実施を予定しています。詳細が決まり次第ホームページ等でご案内いたします。