社会福祉士会
について
つないで、ささえる
一人ひとりの暮らしが輝く
地域づくりをめざして
社会福祉士は、ソーシャルワークで人々の多様な生活課題や福祉ニーズへの支援を行う専門職です。 新潟県社会福祉士会では、会員である社会福祉士が、それぞれの地域、活動フィールドでソーシャルワークの専門性を発揮できるよう支援するための活動を行っています。
研修・講座
-
受付中
令和6年能登半島地震被災地支援活動報告会・研修会
開催日: 2025年07月12日(土)
分類: 他都道府県社会福祉士会
-
受付中
「介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業」事業報告会
開催日: 2025年07月03日(木)
分類: 日本社会福祉士会
-
受付中
令和7年度 新潟大学医学部災害医療教育センター 研修会
開催日: 2025年07月05日(土) ~ 2025年11月15日(土)
分類: 他団体主催
-
受付中
にいがた公的扶助研究会 定例学習会inながおか「『問題解決しない事例検討会』を体験する会」
開催日: 2025年07月05日(土)
分類: 他団体主催
-
受付中
新潟市立乳児院はるかぜ10周年記念・はるかぜのライフストーリーワーク
開催日: 2025年07月15日(火)
分類: 他団体主催
お知らせ
-
会員の方へ
◎重要:2025年度 会員定時総会の開催について(ご案内とお願い)
-
注目情報
7月21日(月・祝)は《ソーシャルワーカーデイにいがた2025》。ユニゾンプラザにお越しください。
-
新着情報
【情報・警察庁】令和7年度「犯罪被害者等支援に関する標語」募集
-
会員の方へ
新たな【求人情報】を掲載しました
-
新着情報
【情報・厚生労働省】令和7年度 介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式「生産性向上ビギナーセミナー」「生産性向上フォローアップセミナー」のご案内
-
新着情報
【情報・新潟県高齢福祉保健課】令和7年度 外国人留学生奨学金等支援事業の実施について
-
新着情報
【情報・新潟県高齢福祉保健課】令和7年度 (介護事業所ネットワーク化推進事業)ネットワーク化による協働推進事業の実施について