虐待対応研修「ナラティヴ・アプローチ-虐待対応における養護者との対話への活用-」
受付終了
分類 | 新潟県社会福祉士会主催 |
---|---|
開催期間 | 2022年07月29日(金) |
開催時間 | 13時30分 ~ 16時45分 |
会場 | Zoomを用いたweb研修となります |
詳細 | ※定員に達したため、受講申込を締め切りました。多数のお申込みありがとうございました(6/16)担当(公社)新潟県社会福祉士会 虐待対応委員会 趣旨・高齢者虐待対応においては本人支援とともに「養護者支援」も法的に求められている。養護者の背景・物語を理解するために、ソーシャルワーク技術としての「ナラティヴ・アプローチ」を学ぶ。 ・講義を聴き、我々の「専門性」が養護者を苦しめてこなかったか省察し、演習を通して無知の姿勢の獲得と、(「その人」が問題なのではなく)「問題」が問題であるととらえ例外を見つけて物語を調整するために、養護者とともに目標を設定して歩んでいくために、基礎的なところから関係者みんなで学ぶ機会としたい。 参加対象者新潟県内で虐待対応にあたっている機関等の関係者(地域包括支援センターの職員、基幹相談支援センター・相談支援事業所の職員、児童分野の関係者(基幹的職員、心理担当職員等)、行政職員)など、ナラティヴ・アプローチを学びたい方 講師荒井 浩道 先生(駒澤大学文学部社会学科社会福祉学専攻 教授) 講師に関する詳細はこちらをご覧ください(駒澤大学教員紹介ページ) 日程(予定)13:15 Zoom入室開始 *プログラムは現時点での予定であり、時間等が前後する可能性があります。 参加費3,000円 申し込み申込フォームよりお申込みください(Googleフォームを使用) ※上記申込フォームにアクセスできないという方は、下記チラシ2ページ目の申込書をご使用ください。 開催案内(チラシ)ダウンロード |
申込受付中の研修・講座
-
受付中
令和6年度 健康寿命延伸フォーラム「あなたのための、歯のプロを。~からだの健康はお口の健康から~」
開催日: 2025年03月09日(日)
分類: 他団体主催
-
受付中
第43回TFU実学臨床研究セミナー :つながりをつくる~社会的な排除から社会的包摂への実践~(2024年度総括シンポジウム)
開催日: 2025年03月08日(土)
分類: 他団体主催
-
受付中
SKILL UP RADIO 2.0 建築家×ホテルマン×葬儀社×福祉 ~かかわりの極意~
開催日: 2025年03月29日(土)
分類: 新潟県社会福祉士会主催
-
受付中
マインドフルネスとコンパッションの実践
開催日: 2025年03月16日(日)
分類: 他団体主催
-
受付中
からっぽのしあわせ 癒しのコンサート
開催日: 2025年04月13日(日)
分類: 他団体主催