災害支援

令和6年能登半島地震関連情報

県や日本社会福祉士会から当会に周知のあった能登半島地震関連情報を随時掲載していきます。
最終更新:2024年7月5日

石川県社会福祉士会からの被災者支援活動への協力依頼がありました

能登半島地震被災者支援活動として、石川県内の社会福祉協議会が取組む「被災者見守り・相談支援等事業」に石川県社会福祉士会様が協力をしておられます。

この事業における「生活支援相談員」について、各都道府県社会福祉士会へ協力いただける会員募集への依頼がありました。

活動内容等の詳細

以下のPDF文書をご確認ください。

日本社会福祉士会・石川県社会福祉士会からの協力依頼文書「令和6年能登半島地震における被災者支援活動への協力について 」(令和6年6月付)

能登半島地震被災者見守り相談支援事業への社会福祉士会会員派遣事務フローチャート(2024年5月版)

応募方法

ご協力をいただける会員の方は、登録フォームに記入のうえ、新潟県社会福祉士会事務局へメールでご提出ください。

能登半島地震被災者見守り相談支援事業 登録フォーム(2024.6月版)

※応募にあたってのお願い※
被災地支援にご協力いただくのは被災地として大変心強い一方で、意欲に燃えすぎて現地職員に無茶な要求を言ったり、被災地にはない機材や道具を使ってのアドバイスをしたりする方もおり、現地職員がその対応に割かれてしまうなど被災地の負担になっているという状況も見られるそうです。災害支援においては被災地の負担・迷惑にならない姿勢、心がけをお願いいたします。

新潟県(または新潟県災害福祉広域支援ネットワーク協議会(以下、「新潟県災害ネット協」)からの通知等

厚生労働省から都道府県等への通知

支援者派遣関連

国家試験の取扱い関連

日本社会福祉士会の動き

詳細は日本社会福祉会のホームページをご覧ください。
(HOME>市民の皆様へ>災害対策関連情報>令和6年能登半島地震)

  • 会長メッセージ(2024年1月3日)
  • 災害対策本部設置(2024年1月3日)
  • 被災地活動支援金の募集について(2024年1月5日)
  • 先遣隊が石川県社会福祉士会を訪問・意見交換(2024年1月7日)
  • 厚生労働省へ支援について協力の申し入れ(2024年1月9日)
  • 石川県庁に支援について協力の申し入れ(2024年1月11日)
  • 富山県庁に支援について協力の申し入れ(2024年1月12日)
  • 「令和6年能登半島地震 福祉関係団体連絡会議」(2024年1月12日)
  • (厚労省からの依頼)令和6年能登半島地震の発生に伴う1.5次避難所に対する福祉人材の派遣について(2024年1月16日)
  • (認定社会福祉士認証・認定機構からの情報)スーパービジョンの契約期間について(2024年1月25日)
  • 石川県の1.5次避難所を訪問しました(2024年1月26日)
  • 穴水町社協(石川県)訪問 & 災害担当者会議(2・25)開催について(2024年2月28日)

石川県社会福祉士会、富山県社会福祉士会の状況

岩手県社会福祉士会よりメッセージをいただきました

2024年2月8日付で、一般社団法人岩手県社会福祉士会(坂口繁治会長)より、被災県士会(石川、富山、福井、新潟)へ、応援のメッセージをいただきました。
岩手県社会福祉士会会員のみなさま、心のこもったあたたかいメッセージをありがとうございました。

岩手県社会福祉士会からのメッセージ

大規模な災害が起きた時、被災者への支援は、長期的に、様々な段階で必要になります。被災者に寄り添い、個別の生活課題をアセスメントし、将来の展望を模索しながらエンパワーしていくこと、ミクロ・メゾ・マクロの視点で被災者を支援していくことは、ソーシャルワークの重要な役割であり機能です。当会においても、日本社会福祉士会や県内の災害支援関係団体との連携を図り、行政からの支援要請に応じて災害支援活動に参加できる会員の把握、災害支援活動者の育成を行っています。

「災害支援活動協力員」登録

「災害支援活動協力員」登録をお願いします。(登録は随時受付けています)

大規模災害時、当会として迅速かつ円滑に災害支援活動を行う会員を確保できるよう、あらかじめ協力いただける方に「災害支援活動協力員」として登録いただきます。

ご登録いただける方は「災害支援活動協力員登録用紙」のご提出をお願いいたします(登録用紙は「会員専用ページ」に掲載しています 。

災害支援に関する研修

定期的に災害支援に関する研修を開催します。

協力員として登録された方はもちろん、会員のみなさまにご案内いたします。

発災時の基本的な支援要請フロー

発災時の基本的な支援要請フロー図