改めて考える 障害者差別解消法と合理的配慮
受付終了
分類 | 新潟県社会福祉士会主催 |
---|---|
開催期間 | 2023年11月30日(木) |
開催時間 | 13時30分 ~ 16時30分 |
会場 | オンライン(Zoom) |
詳細 | 主催公益社団法人新潟県社会福祉士会(担当:会員活動部・障害者支援班) ねらいと概要障害者差別解消法が施行されてから8年目となり、来年度には改正差別解消法の施行が予定されています。 障害者をめぐる社会の動きは日々変化しており、障害者が地域の中で活き活きと生活できる社会づくりを目指していく必要があります。その中で、障害者への理解や合理的配慮を進めていくことが大きな課題となっています。 今回は改めて障害者差別解消法と合理的配慮を考え、今後の改正も踏まえたお話しを野澤和弘さんからうかがいます。 また、地域で障害者への合理的配慮を進めながら障害者雇用を行っている企業にもご参加いただき、先進的な取り組みをうかがいます。 基調講演講師野澤 和弘さん(植草学園大学教授/毎日新聞客員編集委員) 1983年早稲田大学法学部卒業、毎日新聞社に入社。東京本社社会部で、いじめ、ひきこもり、児童虐待、障害者虐待などに取り組む。知的障害・自閉症の子どもを持つ父である。 合理的配慮セッション登壇者株式会社NSGソシアルサポート 代表取締役 樋口 督水さん 株式会社ナルス 事務部事務部長 森本 紀之さん 障がい者就業・生活支援センターさくら 次長 鈴木 潤子さん 参加費おひとり1,000円(但し、新潟県社会福祉士会の正会員・準会員・みらい会員は無料) 詳細、申込方法
|
申込受付中の研修・講座
-
受付中
東北福祉大学・第28回TFU実学臨床研究セミナー「(住み慣れた)地域で暮らすことを支援する~老人保健施設における実践から]
開催日: 2023年12月21日(木)
分類: 他団体主催
-
受付中
2023年度スクールソーシャルワーク全国実践研究集会
開催日: 2024年02月18日(日)
分類: 日本社会福祉士会
-
受付中
全国子どもアドボカシー協議会「子どもアドボカシー講座」
開催日: 2024年01月06日(土) ~ 2024年03月23日(土)
分類: 他団体主催
-
受付中
兵庫県社会福祉士会「こどもの人権を考える」~権利擁護と未成年後見人の役割とは~
開催日: 2024年01月27日(土)
分類: 他都道府県社会福祉士会
-
受付中
令和5年度新潟県認知症ケア専門士会研修会「オレンジ・ランプ」特別上映会&丹野智文さんトークショー
開催日: 2024年01月31日(水)
分類: 他団体主催